中央区立社会教育会館

中央区立社会教育会館

  • 小
  • 中
  • 大
施設オンライン予約
  • LINE
  • Instagram
  • YOUTUBE
  • お知らせ
  • 講座情報・イベント情報
  • サークル情報
  • 貸し施設一覧
  • 施設案内
  • ダウンロード
  • 施設利用方法
  • 交通アクセス
  • よくあるご質問

メニュー

  • LINE
  • Instagram
  • YOUTUBE
  • お知らせ
  • 講座情報・イベント情報
  • 講座情報
  • イベント情報
  • サークル情報
  • サークルからのお知らせ
  • サークル一覧
  • 貸し施設利用
  • 施設利用方法
  • 貸し施設一覧
  • 施設オンライン予約
  • 施設案内
  • 築地社会教育会館
  • 日本橋社会教育会館
  • 月島社会教育会館
  • アートはるみ
  • ダウンロード
  • 施設利用方法
  • 交通アクセス
  • 築地社会教育会館
  • 日本橋社会教育会館
  • 月島社会教育会館
  • アートはるみ
  • よくあるご質問
  • プライバシーポリシー

CLOSE

› サークルからのお知らせ
  サークル一覧
› 施設利用方法
› 貸し施設一覧
  施設オンライン予約
› ホール
› ギャラリー
› 講習室
› 洋室
› 和室
› 視聴覚室
› 音楽室(防音)
› 美術工芸室
› 料理教室
› 屋内体育場
› 卓球室
› トレーニング室
› 託児室
› 築地社会教育会館
› 日本橋社会教育会館
› 月島社会教育会館
› アートはるみ
› 築地社会教育会館
› 日本橋社会教育会館
› 月島社会教育会館
› アートはるみ
› 講座情報
› イベント情報
サークルからのお知らせ
ホーム > 講座情報 > ガラスフュージング体験講座~カラフルなガラスで小皿を作ろう~
締め切り:募集終了

ガラスフュージング体験講座~カラフルなガラスで小皿を作ろう~

日時
2022年10月8日(土)①午前講座(親子向け)10:30-12:00 ②午後講座(大人向け)14:00-16:30
場所
アートはるみ 美術工芸室
  • 対象
  • ①午前講座(親子向け)小学校2年生以上のお子さまとその保護者のかた②午後講座(大人向け)18歳以上のかた
  • 定員
  • 各回20名
  • 会費、参加費、入場料など
  • 受講料2,000円(別途材料費1,500円)
  • 講師
  • 近岡令

  • 講師紹介
  • スタジオポジ(STUDIO POSI)主宰。1994年武蔵野美術大学インテリア研究室勤務(~99年)。1999年武蔵野美術大学ガラス研究室非常勤講師(~現在)。2012年書籍『フュージングをはじめよう』(ほるぷ出版)を上梓。2013年国際ガラス展・金沢2013審査員賞受賞。2014年東京藝術大学大学院美術研究科修士課程修了。2019年東京藝術大学大学院美術研究科博士課程修了(博士学位取得)。現在、武蔵野美術大学ガラス研究室非常勤講師。日本ガラス工芸学会理事。

  • 備考
  • 持ち物:動きやすい服装(サンダルは不可)

ガラスフュージングは、電気炉で板ガラスを熔かして器やアクセサリーを作る技法です。
アートはるみの電気炉があれば誰でも楽しく「ガラスを熔かすこと=フュージング」ができます。
その変化を楽しみながら器などの食器を制作する講座です。午前講座では親子を対象とした体験講座・午後は大人のかた向け講座で開催します。このチラシをダウンロードする

◆お申し込み方法◆
月島社会教育会館窓口、またはお電話(03-3531-6367)、FAX(03-3531-6369)にてお申込ください。
※築地/日本橋社会教育会館、アートはるみでもお申し込みいただけます。
【主催】 中央区立月島社会教育会館

戻る

ページの先頭へ
貸し施設案内
発表会・展示会を行いたい
サークル練習・会議に使いたい
特殊な設備を使いたい
運動に使いたい
  • › ホーム
  • › お知らせ
  • › 講座情報
  • › イベント情報
  • サークル情報
  • › サークルからのお知らせ
  • サークル一覧
  • 貸し施設利用
  • › 施設利用方法
  • › 貸し施設一覧
  • 施設オンライン予約
  • 施設案内
  • › 築地社会教育会館
  • › 日本橋社会教育会館
  • › 月島社会教育会館
  • › アートはるみ
  • › ダウンロード
  • › よくある質問
  • › お問い合わせ
  • › プライバシーポリシー
  • 関連リンク
  • › 中央区
  • › 千代田区立九段生涯学習館
  • › 小学館集英社プロダクション
© 小学館集英社プロダクション  © 中央区