「たくさんあそんで、たくさんまなぼう!」
子供たちの「まなび」を刺激する楽しい「あそび」が詰まった一日。8/5(土)は、日本橋社会教育会館へ!
会場マップ
タイムスケジュール
イベント詳細
【貯金箱作りでお金についてまなぼう】
→教員実務経験もある金融教育プランナーとともに、専門家監修ならではのオリジナル貯金箱を作り、お金について考えます。
時 間:14:00~16:00【満席】
参加費:1,000円 定 員:10名 対 象:小学1年~4年生(※要保護者同伴) 講 師:盛永裕介(株式会社Japan Asset Management 金融教育担当、人形町商店街協同組合青年部三水会所属)、森田渓介(株式会社Japan Asset Management マネージャー) |
【入浴剤作りで色と香りについてまなぼう】
→お風呂のクイズや豆知識、色と香りの実験や好きな色と香りを選んだ入浴剤作りを通して、日々のお風呂の大切さや入浴剤が体にもたらす効能を化学的な視点から学びます。
時 間:①10:00~11:00【満席】、②11:30~12:30【満席】
参加費:500円 定 員:各回15名 対 象:5歳~小学生(※要保護者同伴) 講 師:林啓史(株式会社バスクリン)
|
【バナナジュース作りで世界とのつながりを学ぼう】
→産地の異なるバナナの「食べ比べ」によって産地や品種による味の違いを体験し、世界とのつながりを学びます。
時 間:10:30~12:30
参加費:親子2人一組3,000円(追加1名あたり1,500円) 定 員:各回25名(10組+5名) 対 象:小学生(※要保護者同伴) 講 師:大橋貴尚(BANANA JUICE TOKYO代表取締役) ※アレルギー:乳、大豆 |
【サンドアートで色彩についてまなぼう】
→色砂をもちいて糊のついた板に絵を描きます。砂の手触りを楽しみつつ、色の組み合わせや色彩について解説をします。
時 間:①10:30~11:30、②12:30~13:30、③15:00~16:00
参加費:2,000円 定 員:各回10名 対 象:小学生以下(※要保護者同伴) 講 師:村山千可子(アーティスト) 全体リンク https://lit.link/115chicaco |
【「浜町標本」ってなに?地域についてまなぼう(化石ワークショップ)】
→化石発掘体験を行いながら、「浜町標本」について学びます。
時 間:①10:00~11:00【満席】、②15:00~16:00【満席】
参加費:1,600円 定 員:各回10名 対 象:小学生以下(※要保護者同伴) 講 師:一般社団法人日本橋浜町エリアマネジメントの皆さん |
【「浜町標本」ってなに?地域についてまなぼう(フェルトマスコットワークショップ)】
→マスコット作りをレベル別に開催。ナウマンゾウと地域への親しみ・愛着を育てます。
【アクセサリー作りでSDGsについてまなぼう】
→楽器の素材として使用されるグラナディラはアフリカで栽培される希少な木材です。グラナディラの廃材を用いて美しいアクセサリー作りを体験!
|
時 間:①10:00~11:00、②12:00~13:00、③14:30~15:30
参加費:1,500円 定 員:各回10名 対 象:小学生以下(※要保護者同伴) 講 師:長谷川敦代・藤嶋実咲・荻田由紀子 (ハセガワJスタジオ) /Instagram:@hyakunom |
【ロボットハンド作りでものづくりをまなぼう】
→工学博士・ものづくりマイスターの平林剛一先生が考案した教材を用いて、機械装置やリンク機構など、ものづくりの楽しさを学びます。
時 間:①13:30~15:00【残りわずか】、②15:30~17:00
参加費:2,000円 定 員:各回10名 対 象:小学生(※要保護者同伴) 講 師:会館施設職員 |
【文化のリレー 夏休みこども日舞体験~みて、ふれて、楽しむ、和の文化~】
→社会教育会館を利用する登録団体による子供たちに向けた文化継承。
お申込み方法が異なりますので、詳細はこちらをご覧ください。
【イベント紹介動画】
お申込み方法
予約申込サイトPeatixよりお申込みください。
※7/15(土)10:00~先着順で受付。
※初回利用時にはご利用登録が必要となります。
※お支払いいただいた参加費は返金できません。
当日の流れ・持ち物
※汚れてもよい服装でお越しください。
会場アクセス
★公共交通機関のご利用をお願いします。
お問合せ先
中央区立日本橋社会教育会館
電 話:03-3669-2102
所在地:〒103-0013 中央区日本橋人形町1-1-17
個人情報の取り扱いについて
講座お申し込み時に収集した個人情報について、個人情報の漏えい・流出・不正利用がないよう適正な管理を行い、当館(中央区立社会
教育会館)が主催する事業以外には使用しません。また、当館が主催する講座や催し物等のご案内をお送りする場合があります。不要な方はお申し出ください。